上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
お久しぶりです!
1年生が入部をして1ヶ月があっという間に経ちました。
新歓を終えて、新体制後初の練習試合を行いました。今期はどんなカラーなのか凄い楽しみで、私たちマネージャーもワクワクでした!
今回は、慶応大学さんとの練習試合を行いました。
両チーム1年生が入部し、どんな試合になるか様々な気持ちで試合を見ていました。
1ピリが始まり早々#91 藤本が先制点をとりチームにいい雰囲気をつくりました。さすが、前主将チームを引っ張っていくという気持ちは誰にも負けていないですね!
1ピリも終わりに近づき、20'27に#55 宮田からパスを貰った#24 西野が追加点を決めました。この部を離れてしまってからも何度か部活に顔を出してくれている西野。いろいろな面で支えて下さっています!運動不足とおしゃっていましたが、きっちりシュートを決めてくれました!さすがですo(^▽^)o
2ピリ、3ピリともに#11落合がシュートを決め、4-0で試合は終わりました。今期主将#11落合は俺について来いと言わんばかりにチームを引っ張っていく姿の見えた試合でした。
昨年入学した2年生も1年間という短い期間でこんなにも上手になるんだというくらいの成長ぶりで、積極的なプレーが見れて秋大会の活躍が楽しみです(^^)
ビックリすることに1年生も入部1カ月足らずで滑れるようになり、少しではあるものの試合に参加している姿をみてこれからの成長が楽しみになりました(^^♪
頑張って欲しいですね!!!
今回練習試合をしてくださった慶応大学のみなさんありがとうございました。
良い刺激になりました!
これからもよろしくお願いします。
2017.05.30(火)
スポンサーサイト
- 2017/06/04(日) 17:34:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!
MG2年の齋藤です。
3月も明日で終わってしまいますね。
あっという間ですね。
さてさて!
3月22日、サムス杯争奪全日本の医歯薬科大学アイスホッケー大会vs筑波が小瀬アイスアリーナにて行われました。
筑波大学といえば、
2015年東医体、1-1の引き分けで試合終了。
2016年東医体、入替戦の結果はBリーグ降格。戦うことすら出来なかったこと。
筑波の赤いユニフォームを見ると、悔しい思いが込み上げてきます。
でもそれと同時に東医体の決勝戦で大勢の観客に囲まれて試合をしている筑波が羨ましく見えたり、、、。
そのような状況の中でプレイヤーの「筑波大学に勝ちたい」という思いは何よりも格別なものであったはずです。
しかしながら今試合の結果は0-9で惨敗。
失点するごとに、気持ちの焦りがプレーに現われているように見えました。
この一年、合宿や大会などチームの皆と一緒に過ごす時間は多くありましたが、チームスポーツって普段の生活から仲間をサポートする気遣いや思いやりが本当に大事なんだなと感じるようになりました。
全てがプレーに現れているのではないかなと思います。
圧倒的な人数の差、限られた練習時間を考えると勝てなかった言い訳はいくらでも出来ます。
それでも勝つためには、部員一人一人が努力するしかありません。
惜しみない努力と仲間を信じることこそが勝利へと皆を導いてくれるはずです。

埼玉医大アイスホッケー部にとって今は苦しい時代ですが、逆境こそチャンス。
今こそがチャンスです。
頑張れ!埼玉医大!
- 2017/03/30(木) 12:29:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!
今日はガッツと呼ばれ、今大会中にガッパと呼ばれ始めた3年MG小林が書かせていただきます。ガッパって呼ばれると少し恥ずかしいですね(笑)私はガッツの方が好きです(笑)
本日は第66回サムス杯Aリーグ4戦目vs昭和大学の試合についてお伝えします!
試合のSOGなどはホームページのBBSに掲載させていただいてますので、そちらをご覧ください。
昭和大学と言えば、5年前に東医体で歴史に残る逆転勝利をおさめた劇的な試合をしたり、去年のサムス杯の入れ替え戦で戦いました。去年の入れ替え戦では0-2と敗北してしまいBリーグとなってしまいました。
練習直前の控え室にまだ着替え終わってない#21GKの鈴木君。練習を1分半遅刻してリンクに入ります。最終戦にも関わらず緊張感のない出だしだと感じました💦💦
ミーティングでは「1Pの入りから全力でやろう。3Pで体力が切れてもいいから、今後に活かすためにも入りを頑張ろう!」と内海コーチから話があり、控え室を出るときは「やってやるぞ!」とプレイヤーの威勢のいい声が聞こえました。
1P開始早々得点を入れられてしまいます。まだまだだと感じた#91藤本が試合中「まだ全力じゃねーだろう!すべて出しきれ!」とベンチから声が聞こえ、思わず私はかっこいいと思いました(笑)あのときの藤本はすごく怒っていたようです!
2Pもまた、開始早々に失点してしまいます。その後1分に1点のペースで得点を決められ、私の隣でシューポジを書いていたMGは追いつかずパニック状態でした(笑)
ゴール前で同じように入れられてしまっていて"またかーまたかー"という気分でした。なんと11点も失点してしまいました。こんなに入ってしまったのは入部以来初めてです…。
これではあかん!という思いで私は控え室に戻ります。インターバル中には内海コーチから「同じ形でシュート打たれすぎ。今までやってきたことをやれば守れるはずだ!」とお怒りな感じでした。
3Pだけでも勝ってほしいと思い私はベンチ脇から祈ります。1,2Pとは大違い!!攻めてシュートも打つし、D/Zでも身体を張ったプレーでシュートを打たせません。打たせてもGKがとめます。やっと自分たちのプレーができてると感じ、私の気持ちも高ぶります⤴︎⤴︎開始10分後埼玉医大の赤ランプが光ります🚨1年の#14石丸が初ゴール!!石丸は「フェイスオフからのパックがしっかり見え、入る!」と感じたそうです。ゴールした後の石丸はとても嬉しそうでした!
初ゴールパックをいただきました!
石丸が決めたことを素直に喜べない石丸の同期#7吉田。先に初ゴールされたことが悔しかったようです😫次の公式戦に期待しましょう!!
3Pはランタイムで行ったため、いつもより試合時間が短く感じましたww3Pの試合は気持ちのこもったプレーでした。初めからこんなプレーができてれば…。
結果としては1-14で完敗してしまいましが、3Pだけをみれば1-0で勝利です🎌
集合写真を撮るとき「3Pは勝ったぞー!!いぇーーーーーーい!!」と大盛りあがりでした!
この試合をもってサムス杯は終了です。結果はAリーグ5位。Aリーグに昇格しても、格上相手にはまだまだおよばないということを再確認できました。
4月には新歓があります。1年生をたくさんいれ、さらに強いチームを作っていきます!今年の東位体ではサムス杯で戦ったチームにくらいつき、勝ち星とれるようにチーム一丸ととなって精進します‼️
4日間チームと戦ってくださった内海コーチには感謝しかありません🙏🏻そして、山梨の会場まで足を運んでくださった先生方、保護者の皆さんありがとうございます。今後もよろしくお願いします!
ご覧いただきありがとうございました!
3年MG小林
- 2017/03/25(土) 04:47:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回よりブログはより一層マネの目線から見るチームを伝えるためにリニューアルしたいと思っておりますので、よろしくお願い致します!
こんばんは!
アイスホッケーの写真を撮りたくて撮りたくて撮りたくて昨年からカメラをやらせてもらってます!3年MGの松崎です。
3/23に行われました第66回サムス杯 Aリーグ3戦目VS札幌医科大学との試合について写真も載せてお伝えしたいと思います!
試合のSOGなどはホームページ上のBBSに掲載させていただいておりますのでご覧ください。
昨日の筑波大学との試合では、0-9という結果で完敗と言っていいほどの流れだったので正直選手達の入りのテンションが気になっていました。
しかし、練習前の控え室では1年#12藤原と2年#8森田とのいじりあいなどが見られ、選手達も前向きな姿勢だったので少し安心しました!笑
試合前ミーティングを終え、円陣では主将4年#11落合による気合入れを行いリンクへと向かいます。
ブルーライン上に整列する
埼玉医科大学と札幌医科大学。
あまりの人数の違いに笑いそうになってしまいますが、少ない人数でも戦い抜け、勝ちに向かって走り続けてきたのが埼玉医大アイスホッケー部です。
12時30分ごろ試合が開始しました。
昨日の試合よりも選手1人1人パックに食らいつきなんとかゴール前まで運びシュートに持ち込めていたように感じました。
しかし開始6分以内に2失点してしまいます。
MGの私から見てもこの両失点は防ぐことができた、すごくもったいない失点だなと思いました。たった数秒・数メートルの出遅れでも命取りになるんだなと再認識させられた瞬間でした。
悔しくて悔しくて
なんとかゴールを決めて欲しい思いがますます強くなるMG一同から応援の声が響きます。
氷上には乗ることができず、見守ることしかできないので、試合が進むにつれ私はついつい応援が奇声に変わってしまいます(笑)
それはさて置き、9'59で#55宮田のTRIPによりキルプレイになってしまいます。
いつもキルプレイの2分間はヒヤヒヤが止まらず、カメラを撮るのを忘れてしまいますが、今回は1年GK#21鈴木も相手のシュートを止めることができ、守り抜くことが出来ました。
その後1Pは相手にパックを取られるたびに食らいつき、なんとかシュートに持ち込む場面が多く見られました。
5分の休憩を挟み2P開始です。
疲れもたまってきて走るのが辛くなってくる2Pですが、パックを取ろうと走り続ける必死な姿が見れた1年の#7吉田、#14石丸、#12藤原が印象的でした。
特にサムス前合宿以降伸び続けている1年生の今後がすごく楽しみです。
なんとか1点入れてくれるのを祈りますが、
2Pも得点を決めることが出来ず、札幌医科大学に3失点を許してしまいます。
この時点で0-5。
得点後私たちのベンチ前で両手をあげて喜ぶ敵チーム。
悔しいの一言です。
本当にただただ悔しかったです。
2P終了後、一度控え室に戻りミーティングをします。
内海コーチから
『1.2Pの得点、試合内容はもう変えることができない。3Pからスタートだと思い直して3Pのスコアだけはちゃんと勝って終わろう!!』というコメントをいただきもう一度、練習してきたことを振り返り、細かく修正をしました。
気合を入れ直し、前向きに行こう!と選手とともにリンクへと戻ります。
3P開始30秒後。
5年DF#10井田がブルーラインからシュート!
ついに1点目が( i _ i )
ゴールが決まり赤いランプが光った瞬間、叫び喜びました(笑)
開始5分、再びチャンスが!!
札医#23のペナルティーによりパワープレイになります。
落ち着いてパックを運んでるように見えましたが、、まさかの失点(涙)
思わず
えええぇぇぇぇぇえーーー( i _ i )
と口に出てしまいました。
3P8'26、再びパワープレイに!!
次こそ、次こそは得点を!!と願いつつも…
再び失点(涙)
またかいっ!!と
ツッコんでしまいました(^^;;
得点にはいたらず、失点を重ねてしまいましたが、試合終了後、パワープレイに関して、内海コーチからは今まで出来なかったパス回しができてて、驚いたというお言葉をいただくことが出来ました!
結果は1-8で試合終了いたしました。
悔しい思いも大きいですが、昨日の筑波大学との試合よりも、走り抜き、選手達が下を向かず諦めない姿を最後まで見ることができてよかったです。
レンズ越しからは、選手の表情までも見ることが出来ます。
笑顔や悔しい顔、苦しい顔、泣き顔。
私は来年4年生となり大学生活最後の年となります。残りの1年も選手の様々な表情や姿を撮り続けていきたいと思っています!
明日は、サムス杯最終試合VS昭和大学です。
12時からツイキャス配信もありますので、ぜひご覧ください!!
応援よろしくお願い致します!!
読んでいただいきありがとうございました!
MG 3年 松崎
- 2017/03/24(金) 04:40:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月21日小瀬スポーツ公園アイスアリーナにて、第66回サムス杯争奪全日本医歯薬科大学アイスホッケー大会 vs岩手医科大学の試合が行われました。
【得点】
2P
18'06 G#11落合
【ペナルティ】
2P
16'32 #10(TRIP)
16'32 #55 (HI-ST)
23'42 #14 (INTRF)
28'28 #10(HI-ST)
28'28 #11(KNEE)
3P
30'42 #11(HOOK)
37'18 #55(CHE-B)
37'18 #55(MISC)
38'18 #10(HOOK)
41'17 #10(TRIP)
【セーブ率】
#25 6/29=80%
1Pは積極的に攻めていきシュートまでもっていくも、なかなか得点を決めることをできませんでした。さらに相手チームに2得点決められ序盤から厳しい戦いとなりました。
2Pはペナルティーが続き、一時は3-5で試合をする場面がありましたが、そんな最中15'06に#11落合がノーアシストで見事ゴールを決めました。
しかし、その後29'06に相手チームにゴールを決められてしまいました。
3Pでもペナルティーが続き、さらに相手を抑え切ることができず3失点。攻めの姿勢を見せるも得点を決めることはできずそのまま試合は終了。
結果は1-6で負けてしまいました。しかし1.2Pは攻めの姿勢が見え良いプレーが多く見れた試合だったと思います。個人、全体での反省点を早いうちに見つけ改善し残りの試合も全力で挑み一戦でも多く勝てるようチーム全体で頑張っていきますので応援のほどよろしくお願いいたします。
お忙しい中ご指導いただきました永田先生、高田先生、斎藤先生、内海コーチ本当にありがとうございました。
- 2017/03/23(木) 02:03:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0